◎ 生前贈与 と 遺 言



<相続時精算課税制度> を使う場合の注意点は?・・・・



◆ 相続時精算課税制度の活用 及び その注意点



− 相続税がかかるのは、亡くなった人の約5%程度 −



  • 相続時精算課税制度は
  • ◎ 相続税がかからない人相続税の <非課税枠> が大幅に増加



    ● 相続時精算課税制度を使う場合の注意点

    将来、価値が上がりそうなものを贈与する
       → 相続時点では、贈与財産の評価額は贈与時の価額
    贈与する際は、兄弟全員にその事を明らかにしておく
       → 相続の申告の際に、贈与が明らかになる事が多い
    上記から、生前贈与と同時に 遺言書(→)を書いておく
       → 仲のよい兄弟でも、相続でもめることが多い
       → 遺言には財産の分割の <理由> まで書いておく



    ◆ <相続争い> を避けるための注意点は・・・・・



    親は生前に、財産 (相続) に関する意思をはっきりさせる
  • 複数の子供には、できれば公平に贈与・相続させる
  • 遺言書は公正証書遺言で、かつ必要なら何度も作り直す
  • 生前贈与が子供のためになるかどうか、じっくり吟味してから



  • 親の気持ちが

    家督相続を考え
    長男に継がせたい場合
    には・・・

    (3点セットで)






    @ 遺言書を作る (公正証書遺言がよい)
    A 遺留分に相当するものを生前に贈与
    (相続時精算課税制度を活用)
    B 受贈者に遺留分放棄の手続きをさせる






    ≪財産に戻る≫

    ≪相続時精算課税に戻る≫  ≪争族対策に戻る≫



    将来の税制は予測できません。兄弟間でモメ事が生じないよう親としては細心の配慮が必要です。



    mail: hy1950@manekineko.ne.jp
    tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
    http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/